Author Archives: komuta

Kom&Co.Design代表/デザインプロデューサー

ipad入手

0
Filed under 小牟田啓博

日本での発売前の今、そろそろ大分ipadを見かけるようになりましたよね。

六本木ヒルズやミッドタウンのカフェなんかでは、意外と普通に使ってる人を割と良く見かけます。

僕はアメリカで発売間もなく知人に買って来て貰って入手しました。

僕はジャーナリストではないので、ipadのレポートはしないけど、なかなか面白いものです。

日本で発売を迎えた後には、デザイン系やライフスタイル系の雑誌で、”クリエイター100人に聞くipadの魅力!”みたいな企画だらけになりそうな事は、目をつぶっててもイメージできますよね(笑)。

これはパソコンか?モバイルか?みたいな無粋な議論も出てきそうですが、白黒はっきりしなきゃいけないだなんて決まり事はないので、そんな発想からは抜け出して面白い未来を描けるモノづくりをしていかないと、この先の日本はヤバい訳ですよ。

皆さんも早く触ってみて、新しい未来づくり&モノづくりをしていきましょう!

au夏の新商品発表会

0
Filed under 小牟田啓博

本日5月17日、KDDIよりau夏の新商品発表会がありました。

日本のケータイ市場も、世界の例に漏れずスマートフォンが急速に拡大してきていますが、でもまだまだ一般モデルの流通台数は桁違いに大きい。そんな頭出しからスタートした今日の発表会。

ユーザビリティに注力し、キーの操作性向上に拘ったbeskyが大きな注目と評価を集めており、開発にあたってくれたカシオ日立の企画・開発チームと、それからau商品戦略チームの努力の結晶だと思います。

それから今商戦期モデルでは全機種防水ケータイを謳い、夏を前に快晴の会場地区では、それはそれはリアリティの高い発表会だったと思います。

EXILIMケータイもCyber-shotケータイもAQUOS SHOTも、それからREGZA PhoneやBRAVIA Phoneも、ハイレンジモデルらしさに特に注力した商品デザイン開発をしてきたのですが、是非是非実機をお手にとって確かめて頂けたらと思います。

SOLAR PHONEやSA002、簡単ケータイ&簡単ケータイS、どれをとってもお客様にとってはしばらくの間を共にする大切な一台となるべく、手にとって、使って、使い込んで馴染みの出てくる満足度を感じて頂けるようにと、商品完成度に並々ならぬ精力を注ぎ込んで来ました。

どのモデルもauメンバーとメーカーさんの開発関係者の方々が信じられない集中力で開発して手掛けて来たモデルです。

必ずや気に入って頂けるモデルがひとつはラインナップされている筈ですので、発売まで今しばらくお待ちくださいませ。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100517_367117.html

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/17/news021.html

ID CASE

0
Filed under 小牟田啓博



手先の超器用な義兄がたまたま最近革小物を作ることにハマっていると聞いて、それならばと急遽何か作ってもらうという事になりました。

昨晩そんな話で盛り上がり、今朝朝からジョイフルホンダ瑞穂店に行って、何を作ってもらうのか、限られた材料をもとに完成像をイメージしてみます。

先ず厚手の男らしさ黒の牛革をベースにすることが早々に決定。

それからここからがデザインを決定づけるアソートカラーを選びます。

本当はショッキングピンクや蛍光グリーンのような強いカラーをとイメージしてはみましたが、何せ限られた材料の中からのチョイスのため、思うようにはいかない中でも特徴的な材料を発見。赤いエイ革です。

黒の牛革にアクセントに赤いエイ革、ステッチも赤にしてみました。

ささっと簡単な図面を描き、イメージを義兄に伝えて、作業開始。

作業開始からおよそ三時間で、僕のオリジナルID CASEが出来上がりました。

当然ながら最高の満足度です。

artty artty ランチ

0
Filed under 小牟田啓博

artty arttyのランチに来ました。

牛テールを煮込んだスープも、それから名物のトンむすロールも、やっぱりとてもおいしい!

ちなみに写真真ん中がトンむすロール。

かわいいでしょ?

今日からが正式な一般オープンです。

場所は、原宿・ブラームスの小径沿い。

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前1-15-4 バルビゾン76 1F
03-6447-0970

よろしくお願い致します。

KOREAN KITCHEN artty artty オープン

0
Filed under PRESS

Kom&Co.Designでロゴデザインをさせて頂いた韓国料理のお店「artty artty」が、4月28日にオープンしました。

原宿竹下通りの横手(裏手)にある小道の中に、そのなかにひっそりとオープンした、かわいらしい小さなその店に、デザインを担当した澤畑祥太君と一緒にお邪魔してきました。

「手軽に気楽に韓国の味が安価で楽しめるかわいいお店」

それが、オーナーさんと、ショップ全体をプロデュースするアーティスト吉本彩子さんのイメージコンセプト。

肝心の味ですが、これは決してクライアントさんだからとヨイショする訳ではなく、韓国料理好きな小牟田としては本当に美味しいと思うのです。

韓国料理といっても焼肉屋さんではなく、チジミやチャプチェ・トッポギ・ビビンパ、スンドゥブをはじめ各種スープ類、もちろんカルビ焼きもあります。
この店一番のおすすめは、ごはんを肉で巻いたミートボールサイズの小さな韓国おにぎり。小さな肉巻きおにぎりがころころと4つほど更にのって出てくる姿はかわいく、そして美味い!

この店のシェフ、といっても韓国人料理人の明るく快活なおばちゃん、とてもこだわりの人らしく、スープはすべて9時間以上も牛の肉や骨や筋を煮込んで白濁したものだし、食材も本人が納得するまで選び抜くそうです。

場所が原宿竹下通り近くということもあって、価格設定はかなりリーズナブルです。

それはそうですよね、メインターゲットは若い女性ですから。

オープンは11時半~23時。年中無休だそうです。

みなさん、ぜひぜひ足を運んでみてください。

新生相模原

0
Filed under その他


現在、相模原市内の各施設各所と、それから小田急線主要駅に、SAGAMIHARA 700000.power NEXTのポスターが掲載されています。

このポスター及びシティセールスブック、ほか、デザインを小牟田の方で監修させて頂き、相模原市の認知発展に役立てようとの活動の一環としてデザインをして参りました。

”強さ”を特に意識したメッセージを込めたデザインですので、機会のある方は是非是非ご覧頂ければと思います。

よろしくお願い致します。

SAGAMIHARA 700000.power NEXT

0
Filed under PRESS

65bd17081

本日4月1日。

政令指定都市・相模原が誕生しました。

SAGAMIHARA 700000.power NEXTと題して、新しい相模原市のPRビジュアルデザインを担当しました。

またこのタイミングを機に、シティセールスブックも制作されまして、こちらも監修を担当しました。

この一連のプロジェクトは小田急エージェンシーさんが主管となっての取り組みだったわけですが、キックオフしてからというもの、およそ一年の時間を掛けてカメラマンさんがブックの写真撮影に飛び回ってくれ、若手デザイナーがレイアウトなどのグラフィックデザインを手がけてくれ、ライターさんが大量のテキストを書いてくれ、コピーライターさんがパンチの利いたコピーを考えてくれ、営業の人たちが日々走り回ってくれ、そして市の広報課の方々が愛情を注いでくれ。

更に、その告知WEBも僕らのプロジェクトで担当させて頂き、深く広く新生相模原のアピール活動一連プロジェクトという、大きな取り組みをさせて頂いて来ました。

相模原市が政令指定都市になるという大きな転換期の大事なプロジェクトに携わらせて頂いたことは、僕たちプロジェクトメンバーにとってとても貴重で有難い事だと感謝しています。

次世代の交通としてリニアモーターカーや圏央道など、日本の動脈が新たに計画される中、相模原市の担う役割は日を増すごとに重要度を増してきます。

どうぞこれからの相模原市に注目していてください。

cdf8c3ea2

ISシリーズ発表会

0
Filed under その他

72e83618

今日はKDDIから登場のISシリーズ発表会でした。

業界が注目する、念願のKDDIからのスマートフォンシリーズです。

僕は今日発表のモデルには関わっていないのですが、高橋誠本部長が一瞬チラッと見せたモデルをはじめ、それ以降のモデルに関わっています。

実は昨晩も先々のモデルのミーティングで、あるメーカーさんの優秀なプロジェクトメンバーの方々とご一緒させて頂きましたし、僕の最も信頼するデザインディレクターのひとりの方と、今後の日本の市場の為に綿密な打ち合わせをさせて頂いたところです。

来年には本格的なスマートフォン競争の展開が予測される中、新しくも本当の価値とは何なのか?を日夜考察中です。

いやぁしかし、気温は低いけど気持ちのいい天気です!

auのフォトフレーム

0
Filed under PRESS

pic109

Flash対応のデジタルフォトフレーム、auが初夏にリリース

家電メーカーだけでなく、通信各社から出ているデジタルフォトフレーム。

auだけが未だ出ていなかったのですが、このたび満を持しての発表となりました。

このモデルのデザインには、auラインナップと同様小牟田がデザインディレクションというかたちで参加しています。

初夏に発売されるから、という訳でもないのですが、本体正面パネルをホワイト&クリアの二色成型の技術を用いて清潔感をデザインしており、モデル写真のはめ込み画像のビーチのビジュアル選定までも、しっかり拘ってその世界観をメッセージとして発しています。

発売が楽しみです。

auの「mamorino」 日本PTAが推薦商品に認定

0
Filed under 小牟田啓博

auの「mamorino」 日本PTAが推薦商品に認定

コンセプトが際立っていて、それをしっかりとデザインで表現をする。

このモデルではココセコムとのサービス連携が目玉のひとつ。
それが評価のひとつだとは思うのですが、このたび表題のようなことに。

通信事業とケータイが世の中の進化・改善に役立つ。

とても素晴らしいことですよね。