Posted by admin on 2012 年 1 月 24 日 – 1:11 PM
講演のご案内です。
来週30日に、原宿にあるKDDIデザイニングスタジオにて講演を行います。
講演テーマは「日本のケータイ市場の中でのデザイン。そしてINFOBAR」。
面白法人カヤック 企画部 クリエイターの玉田雄以さん、それから株式会社マインドパレット 代表取締役社長 CEOの小林佑次さんの講演もあり、その後上記3名に加えて株式会社mediba コンテンツ・メディア推進部 部長・株式会社ノボット ADPFメディア部 部長の荒井克己さんをモデレーターにお迎えしてのパネルディスカッション、そしてその後懇親会と予定されています。
お陰様でこの講演は満員御礼とのことですが、Ustream中継もされるそうですので、会場に足を運べないけど画面を見る事は出来るという方はこちらをご利用ください。
http://www.ustream.tv/channel/kddi-labo
Posted by admin on 2011 年 10 月 26 日 – 10:07 AM

今年のミラノサローネでデビューしたモバイルアクセサリブランド「JUNIJUNI」が、本日10月26日より幕張メッセで開催のスマートフォンEXPOにて、LIGHTECブースで国内デビューします。
機会のある方はLIGHTECブースにお立ち寄りください。
Posted by PRESS on 2011 年 1 月 12 日 – 5:43 PM
現在発売中の日経トレンディ2月号「2011年ヒット完全予想図・2011年のスマートフォンを読む!」に
弊社代表・小牟田のインタビューが掲載されています。

Posted by PRESS on 2010 年 11 月 4 日 – 12:47 PM

デザインタイド最終日は気持ち良い秋晴れの休日となりました。
iidaブースも多くの来場者で賑わっていました。

iidaAWARDで受賞した学生の作品も展示されており、
その前で偶然、受賞者の一人と遭遇。
リサーチに来ていたそうです。
iidaAWARDは本年度の募集をすでに開始。
次回はどのような新たな才能に出会えるか、今から楽しみです。
http://iida.jp/award/entry/
Posted by PRESS on 2010 年 10 月 30 日 – 5:30 AM


プロジェクトを共にした皆さんと記念撮影。
小牟田とALESSIライセンスマネージャーのマッシモ。

iidaチーム、フジマさんと。お疲れ様でした!

そしてこの影は。。。??
Posted by PRESS on 2010 年 10 月 30 日 – 4:45 AM

本日のiidaプレス発表会の模様です。
寒い中、多くの報道陣の方達がご来場されて、会場は熱気に包まれていました。
マルセル・ワンダース、ステファノ・ジョバンノーニ、パトリシア・ウルキオラによる
[iida and ALESSI」コンセプトモデルをはじめ、
先日発表されたばかりの吉岡徳人氏による「X-RAY」、
そして岩崎一郎氏による「G11」が展示されました。

写真はマルセル・ワンダースの作品。
マルセル王国が炸裂です!
ストラップはあまりの可愛さにシリーズで揃えたくなってしまいます。。。

ALESSIといえば、この人。
ジョバンノーニによる「顔」ケータイ。
見てると思わず頬がゆるんでしまいそうな、
ユーモラスな表情をしています。

パトリシア・ウルキオラはカラーバリエーションも豊かに
カスタネットを思わせる端末や様々なアクセサリーを発表。

吉岡さんの作品は、透明アクリルの専用ディスプレイに。
文字のライトが美しく輝きます。

岩崎さんの「G11」をはじめ、iida端末製品もずらり。
その他、映像によるインスタレーションや前回のiidaAWARDでの製品化アイテムなども
見ることが出来、iidaワールドが集約された展示となってました。
Posted by komuta on 2010 年 10 月 29 日 – 9:33 PM
本日のiida Exhibitionが無事に終了しました。
本日ご来場くださった方々、お忙しい中、また寒い中お越し頂き誠にありがとうございました。
また今回の発表会に当たりご尽力下さった関係者の皆様、本当にありがとうございました。
さらに、iidaメンバーはじめKDDIの皆さん、本当に本当にお疲れさまでした。
発表会の後、今回の発表会の為に来日してくれたマルセルワンダース氏がどうしても伝えて欲しい!と僕に話してくれた拘りのポイントを。
今回の展示では、デザインを手で触れて確かめてもらう事ができなかった事だけが心残りですと。
それはなぜかというと、電話機本体の手に触れる部分のグラフィックパターンは、一見柄が手に感触を残すように見えて、実は裏面から掘り込んだ彫刻処理なので表面はつるっと何もないかのような処理をしています。その見た目と触感のギャップの驚きこそが、一番味わって頂きたいポイントです。
さらにあのグラフィックは、フィーリングでマルセルワンダース自身が書き起こしたオリジナルパターン。
とにかくフィーリングを大切に扱ってデザインをしているのです。
ということ。
なぜALESSIなのか、またなぜ個々のデザインがあの処理なのか?
まだまだお伝えしたいことは山ほどありますが、ぜひぜひ皆様のご意見ご感想をお聞かせください。
日々iidaは考察と進化を続けて参ります。
Posted by PRESS on 2010 年 10 月 18 日 – 6:26 PM

本日、KDDIの新作発表会が開催されました。
先に発表され、すでに話題となっている「IS03」に続くスマートフォンシリーズ
「SIRIUS α IS06」、「REGZA PhoneIS04、IS05」をはじめ、
色も機能もさらなる進化を遂げたフィーチャーフォン(従来型携帯電話)16機種、
さらに電子ブックリーダー、データ通信専用端末(モバイルルーター、モバイル無線LANターミナル)
など、豊富なラインナップがお披露目されました。
今回、発表された全23機種のうちほぼ全て(22機種)を小牟田がデザインディレクションさせていただいております。
端末の他、スカイプとの業務提携、アプリの拡充、スマートフォン向けソーシャルアドレス帳機能「jibe」についてなど、
画期的な試みも続々と発表されました。KDDIのこれからに目が離せません!
(写真は本日からオンエアのアンドロイドauの新CMに登場する歌姫・レディー・ガガです。
新時代を牽引するauのスマートフォンとガガ様、ベストマッチですね!)
※今回の新商品の発売時期に関してはこちらをご覧ください。http://www.kddi.com/
Posted by PRESS on 2010 年 10 月 6 日 – 2:17 PM

弊社・小牟田がディレクションを担当させていただきましたau最新機種の
新作発表会が10月18日(月)に開催されます。
また、4日に先行発表会が行われたスマートフォン「Android au IS03」は現在、
原宿のKDDIデザイニングスタジオ1Fで展示中。
実際に手に取って操作感をお試しいただけます。
http://au-is.jp/concept/
http://www.kds.kddi.com/
Posted by admin on 2010 年 8 月 10 日 – 8:09 PM
ちなみにこの画像は、上海に住む武蔵塗料の知人が送ってくれたものです。
先日中国は東莞に行ってきたのですが、皆さんもご存知の通り、今は世界中のあらゆる物品の製造は中国の東莞が中心です。
信じられないスピード感で、製造もビジネスも進化していくアジア各国。
かつて日本が大きな経済成長を遂げた時も、きっと今の中国のような感じなのかなと思いつつ、価値観も人口も、あらゆるパワーも違う中国のエネルギーには、かなりの驚きとちょっとした怖ささえ実感します。
本当の意味で質の高いモノづくりをしていかないといけませんね。
このLIGHT POOLも、すぐに真似されちゃったりして。