Category Archives: その他

pdwebメールマガジン

0
Filed under その他

Product Design Webの原稿入稿が完了しました。

次回のpdwebのメールマガジンでは小牟田が担当させて頂きました。

ケータイを中心としたモノづくりの世界の中心は中国・東莞です。

その東莞を訪れている今、ここで感じた強い思いをコラムにしてみました。

興味のある方は是非メルマガ登録してみてください。

新生相模原

0
Filed under その他


現在、相模原市内の各施設各所と、それから小田急線主要駅に、SAGAMIHARA 700000.power NEXTのポスターが掲載されています。

このポスター及びシティセールスブック、ほか、デザインを小牟田の方で監修させて頂き、相模原市の認知発展に役立てようとの活動の一環としてデザインをして参りました。

”強さ”を特に意識したメッセージを込めたデザインですので、機会のある方は是非是非ご覧頂ければと思います。

よろしくお願い致します。

ISシリーズ発表会

0
Filed under その他

72e83618

今日はKDDIから登場のISシリーズ発表会でした。

業界が注目する、念願のKDDIからのスマートフォンシリーズです。

僕は今日発表のモデルには関わっていないのですが、高橋誠本部長が一瞬チラッと見せたモデルをはじめ、それ以降のモデルに関わっています。

実は昨晩も先々のモデルのミーティングで、あるメーカーさんの優秀なプロジェクトメンバーの方々とご一緒させて頂きましたし、僕の最も信頼するデザインディレクターのひとりの方と、今後の日本の市場の為に綿密な打ち合わせをさせて頂いたところです。

来年には本格的なスマートフォン競争の展開が予測される中、新しくも本当の価値とは何なのか?を日夜考察中です。

いやぁしかし、気温は低いけど気持ちのいい天気です!

JAVATEAパッケージリニューアル

0
Filed under その他

JAVATEAがパッケージリニューアルで新登場。

従来のJAVATEAをJAVATEA REDと装いを新たに、本日発売が開始します。

好評頂いているパッケージデザインに”RED”の文字が追加になり、それに伴ってパッケージがデザインをそのままに全面的にリニューアルしています。

どうぞ宜しくお願いいたします。

auからガンガン学割

0
Filed under その他

先日auからガンガン学割キャンペーンが発表になりましたね。

僕はこの春商戦向け商品のタッチアンドトライのために会場に行っていました。

このガンガン学割キャンペーンですが、基本使用料を390円月額になるというもの。
受付期間が2月9日~5月9日です。

うちのしょうがく6年生の娘が、中学にあがるこの春ケータイを買うものだと思っていて、僕としてはサービス一番乗りを目指したいかも!
端末はSH005にしたいと言っているので、申し込みが先かな。

元々学割に強いイメージのauが、更に学生をイメージしたガンガン学割キャンペーンを開始しますので、若い人達のケータイ熱が高まって、ケータイ市場がこの春を境に更に更に盛り上げるといいですよね。

Kom&Co.Designホームページリニューアルのお知らせ

0
Filed under その他

Kom&Co.Designのホームページをリニューアルしました。

トップページに、僕たちのモノづくりに対する思いと意志を込めたメッセージを追加しました。

各国の語訳はいつもお世話になっているワイズインフィニティさんにお願いしたもので、今回の依頼は僕の強い要望でニュアンスを重んじたものにしており、英語に加えてイタリア語・韓国語・中国語でモノづくりへの思いを言葉にデザインして頂いたものです。

コンテンツの方にも、ケータイのデザインコンサルティングの内容を、簡単にではありますが紹介するページも追加してあります。

弊社の場合、極秘プロジェクトへの取り組みばかりなのでウェブコンテンツとしてはまだまだこれから、といった段階ではありますが、今後ともご指導ご支援のほど、宜しくお願い申し上げます。

CA003に機種変更してみました

0
Filed under その他

久しぶりのブログ投稿です。

28ヶ月ぶりにケータイを機種変更してみました。

W53CAからCA003への機種変更です。

発売がおよそ3週間延期になりましたが、何とかようやく無事に。
いやぁ、長かった。

僕はこのブログに画像アップをする兼ね合いで、使い慣れたカシオのEXILIMを使って来ましたが、今回もEXILIMケータイです。

カラーは以前がホワイトだったのに対して、今回はディープパープルというファンキーな名前のカラーにしてみました。
一見するとブラックに見える深みのあるパープルです。
その名の通りですね。

デザイン担当は僕がカシオ在籍時の優秀な後輩で、数々のヒット商品を手掛けて来たデザイナーです。
更にカラーデザインは僕のカシオ時代で同期入社の友人です。

今後のここでの画像は、基本的にCA003よりお送りしていきますので、どうぞお楽しみに。

au秋冬モデル発売!

0
Filed under その他

昨日10月30日は先日発表したau秋冬モデルの発売日です。

注目の売れ行きはどうなのでしょうね。

幾つか発売延期になったモデルもあるみたいだけど、概ね順調な滑り出しだと聞いていますがどうなのでしょう。

これから幾つかの販売店を見て回りに行きます。

世界一の技術と価値

0
Filed under その他

バンダイ工場工場2工場3

バンダイさんのガンプラ(ガンダムのプラモデル)のホビーセンター(開発センターと成型工場)の見学にお邪魔しました。

場所は静岡県。

あるルートよりご縁を戴きまして実現した今回の見学ツアーですが、ガンプラの成型技術が見れるという事で予てよりとても楽しみにしていたのです。

そしてこの度の実現。
本当に本当に興味深く、感激しました。

まず何よりバンダイさんがお客様の組み立てやすさを最優先に設計されている姿勢に感激。
それは、効率的な成型と安定生産よりも、お客様の中には子供も多いことから組み立てやすさを優先した部品配置をしているというはなし。これに大きく感動しました。

それからですね、四色成型という世界で唯一の技術とそこに至る背景を聞き、これにも大感動。
ずっとずっと歴史を辿ると日本のプラモデル業界は、徳川家の時代に栄えた木工職人技術にまで至るということ。これには思いっきり感激です。

プラモデルを製造する会社や工場は静岡に多い。それはどうしてか聞いてみると、どうやら徳川時代の木工職人を多く抱えていた静岡の地がルーツとなっていて、木工技術の中に樹脂材料が入ってきて、その流れから、その昔は木工工場だった会社が樹脂成型を行うようになり、プラモデル製造工場の多くがこの木工工場だったという説なのだそうです。

実際には色んな説があるという事なのですが、以前富山県高岡市の銅器やアルミの製造会社が多いのは、刀や鎧・建築金具を作っていた職人を上杉家だかの旧家が高岡に呼び集めた事にルーツがあると聞いたことを思い出し、この静岡の成型工場のルーツというのも、あながち外れている訳ではないという思いで興奮しました。

話はちょっと専門的になりますが、成型圧のコントロールやゲートの設計技術は言うに及ばず、ゲートカットのノウハウと技術は凄いレベルですし、多色成型して打ち出された成型品が、ランナーから外すと部品組み立てをする事無く稼動部位として完成させてしまうという設計技術は、間違いなくバンダイさんの持つ世界一の技術です。

最近では日本国内だけでなく海外からも修学旅行の学生さんが多く見学に訪れるコースに組み入れられているというバンダイさんの開発センターと成型工場。京都の金閣寺や銀閣寺よりも見てみたい観光地ってこと!?と驚きつつ、日本の誇る技術として世界中から注目を集めるのも納得できる宝の山でした。

モノづくりをする人や、これからモノづくりのプロを目指す人たち。騙されたと思って一度ガンプラを組み立ててみる事をお勧めします。

特にガンダムファンでもない僕がこれだけ感動する技術の塊。それがガンプラなのです。

最後に、本日アテンドくださったNさん。案内くださったバンダイのNさん。
本日はお忙しい中お時間を戴き、またこのようなまたとない貴重で魅力溢れる機会を戴き、本当にどうもありがとうございました。
この場をお借りして、心より感謝申し上げます。

セカイカメラ

0
Filed under その他

注目のiphoneアプリ、セカイカメラが登場しましたね。

僕も早速ダウンロードしてみました。

iphoneをビューアーとして構えて、周囲を見回すだけでタグが現れてきて、そのタグに場所の名前が表示され、そのタグをタップするとその場所の詳細情報が得られるという優れもの。

僕は数年前にこの技術を聞いたときにかなり興奮したのを覚えています。

たとえば街中でお店の情報や空席状況を知ることができる。
二次元マップのカーナビでは高さ方向の三次元的情報を即時入手することは難しいのだけど、このビューアーならビルの3階4階でもカメラで高さ測位して情報入手ができる。これは相当感動モノです。

まだまだ具体的な方位の精度が出ていませんが、今度どんどんバージョンアップするでしょうから、更に世の中が面白くなりそうですね。